昨日(11月4日・月・祝日)は野毛&伊勢佐木町で8軒せんべろ&ハシゴ酒をしました。三連休最後の日もあってか、休日の野毛としては人が少なかったです。
新規の中でお邪魔した2軒がほていちゃんさんと大衆酒場 BEETLE(ビートル)さん。この2軒は先月オープンしたばかりのチェーン店で、お互いの距離が1分もしない場所にあります。都内で人気の大衆酒場チェーンが、野毛にほぼ同時期にオープンするという偶然。これは野毛で飲んでいる人にとってはインパクトがあったと思います。この2軒をハシゴしましたのでご報告します。
2020年ほていちゃんの最新レポート➡【野毛】ほていちゃんで毎回僕が頼む料理とお酒
2020年大衆酒場ビートルの最新レポート➡【野毛】野毛でも貴重な夜遅くまで営業「 大衆酒場 BEETLE(ビートル)」
ほていちゃん
ぴおシティで立ち飲みをしたあとに、ほていちゃんにお邪魔しました。

入店したのは午後5時ごろ。二階席にご案内されますが、「立ち飲みでいいですよ」と言って立ち飲みカウンターに案内してもらいました。立ち飲みだと10%割引。時間が早いせいか、店内はかなり空いていました。


本まぐろは残念ながら売り切れだったので、ポテサラ220円と花山椒チーズ220円を注文すると30秒ほどで出てきたのは驚きました。ポテサラはジャガイモがごろごろして酒が進む美味しさ。しかし花山椒チーズの方は花山椒がほぼ乗っていませんでした。
メニュー


会計
1090円。(男二人で二杯ずつ料理二品)
※立ち飲みで10%割引き
※座ってもお通しチャージはなし
感想
入口のドアが半分も空いていて中の様子も見え、とても入りやすいです。一人か二人の方は立ち飲みで10%割引、座って飲みたければテーブル席(お通しチャージなし)。大人数なら二階で。使い勝手が抜群なうえ、値段も安く、大衆酒場好きのポイントが分かっている酒場だと思いました。
大衆酒場 BEETLE(ビートル)





この二品が来るまで15分~20分かかりました。キッチンを見ると料理人が4~5人いるほど溢れかっているのに、ここまで料理がかかるとは思いませんでした。

メニュー




コの字カウンター

コの字カウンターに座りましたが、とても落ち着きました。1人や2人での利用はコの字カウンター、3人以上はテーブル席になるかと思われます。店内は新規の店とは思えない昭和感が漂っていて落ち着ける雰囲気でした。客層は女性グループや紳士や淑女の方が多かったです。照明もほていちゃんより若干薄暗いのもお酒が進みました。値段はほていちゃんより高いですが、座りでお通しチャージなし(ほていちゃんも)。次は違った席でビートルの店内を楽しみたいと思います。
会計
2890円(男二人で二杯ずつ料理二品)
※座りでお通し・チャージなし
ハシゴ酒として
今後どのようにハシゴ酒としてお邪魔させてもらうか考えました。野毛でせんべろ&ハシゴ酒をする時は、いつもぴおシティからスタートしていますので、その後2,3軒立ち飲みをしたあとにほていちゃんにお邪魔させてもらおうと思います。立ち飲み10%割引きは魅力的ですが、何より座ってお通しチャージなしが最大の魅力です。座ってクールダウンして、1,2杯頂いた後に再び立ち飲みへとハシゴ酒したいと思います。
ビートルさんは締めにぴったりだと思います。ハシゴ酒のしめにゆっくり飲む。日ノ出町駅よりも近いですし、何より深夜1時まで営業しているのが嬉しいです。野毛は23時前後で終了する酒場が多い中、深夜1時はかなりの衝撃です。
伝えたいこと
ほていちゃんとビートルはチェーン店ですが、店の前には一押しメニューの看板がないことが特徴的でした。とある居酒屋チェーン店だと生が190円やハイボールが一杯100円などよく見かけます。「お、安いじゃん」と入ってみるとお通しが300円だったり、1人二品頼まないといけない、などトリック系の酒場があります。しかしこちらの二店舗は正々堂々と雰囲気や料理で勝負をしていると感じました。何より、座れてお通しチャージなしという呑兵衛の気持ちをしっかり理解している庶民的で良心的な酒場でした。